和田亀ブログ
151件
我が家の卵も最終段階に突入してきました。
フロリダハコガメ、2クラ目ハッチ\(^o^)/
トウブハコガメ、3クラ目ハッチ\(^o^)/
先に生まれた子達もすくすく成長中です(^_^)v
フロリダハコガメ、2クラ目ハッチ\(^o^)/
トウブハコガメ、3クラ目ハッチ\(^o^)/
先に生まれた子達もすくすく成長中です(^_^)v
今年はモリイシガメに続き、新たな種類、キタニシキハコガメの繁殖に成功しました。
ニホンイシガメ・クサガメもハッチしてきています。
何気にクサガメも初繁殖(#^.^#)
遅れましたが、お問い合わせの多いトウブハコガメも続々ハッチしていますので、販売可能な状態になればアップしていきますので、宜しくお願い致します。
以前、お問い合わせ頂いておりました方には後日改めましてご連絡させて頂きますm(_ _)m
ニホンイシガメ・クサガメもハッチしてきています。
何気にクサガメも初繁殖(#^.^#)
遅れましたが、お問い合わせの多いトウブハコガメも続々ハッチしていますので、販売可能な状態になればアップしていきますので、宜しくお願い致します。
以前、お問い合わせ頂いておりました方には後日改めましてご連絡させて頂きますm(_ _)m
ブログ更新遅くなりましたが、昨日フロリダハコガメのベビーが誕生しました。
同時に2匹ハッチすると、いつも甲羅の柄が全然違うのでおもしろいです(・.・;)
昨年、オペしたにも関わらず今年もフロリダのベビーを見れて良かったです(^o^)
ありがとう、フロリダ母さんm(_ _)m
同時に2匹ハッチすると、いつも甲羅の柄が全然違うのでおもしろいです(・.・;)
昨年、オペしたにも関わらず今年もフロリダのベビーを見れて良かったです(^o^)
ありがとう、フロリダ母さんm(_ _)m
待ちに待ったトウブハコガメのベビー誕生です\(^o^)/
今年も無事にトウブハコガメのベビーが見れました(^_^)v
みんな元気です。
2年前にモリイシガメが産卵したにも関わらず、食卵・死籠りという残念な結果でした。。。が、今年は水中産卵で食卵が多かったものの、待望のベビーを見ることができました(^_^)v
和田亀商店、初!!のモリイシガメ誕生です\(^o^)/
今は殻から出てヨークサックも小さくなり元気に動き回っています。
よく動くのでビックリです!!
今年も無事にトウブハコガメのベビーが見れました(^_^)v
みんな元気です。
2年前にモリイシガメが産卵したにも関わらず、食卵・死籠りという残念な結果でした。。。が、今年は水中産卵で食卵が多かったものの、待望のベビーを見ることができました(^_^)v
和田亀商店、初!!のモリイシガメ誕生です\(^o^)/
今は殻から出てヨークサックも小さくなり元気に動き回っています。
よく動くのでビックリです!!
毎年やってくるツバメさん、引っ越し7年目にして初めて孵化してくれました(^_^)v
毎年巣だけ作りいつの間にかいなくなってしまっていたツバメさん、今年は卵の殻が落ちていたのでもしかして・・・と思っていた数日後、かすかな鳴き声が(^_^)
可愛い顔を覗かせてくれました\(^o^)/
それともう1つ出来事が!!
以前、飼い主様の諸事情により譲りうけましたセマルハコガメのトンちゃんが(飼い主様が名付け親です)産卵しました\(^o^)/
ベビーから1匹飼いで育てられてたとの事だったので初産だと思います。
3つも大きい卵を産み終え、母になったトンちゃん、お疲れ様でした(^_^)
毎年巣だけ作りいつの間にかいなくなってしまっていたツバメさん、今年は卵の殻が落ちていたのでもしかして・・・と思っていた数日後、かすかな鳴き声が(^_^)
可愛い顔を覗かせてくれました\(^o^)/
それともう1つ出来事が!!
以前、飼い主様の諸事情により譲りうけましたセマルハコガメのトンちゃんが(飼い主様が名付け親です)産卵しました\(^o^)/
ベビーから1匹飼いで育てられてたとの事だったので初産だと思います。
3つも大きい卵を産み終え、母になったトンちゃん、お疲れ様でした(^_^)
ブログ掲載遅くなりましたが、5/29にトウブハコガメが卵を産みました。
ここ2年程イイ成果が得られず・・・でしたが1クラッチ目で5個も採れました。
すべて白濁しましたので無事孵化することを期待します。
2クラッチ、3クラッチも頑張ってね(^o^)/トウブ母さん
フロリダハコガメの冬眠明け直後の1枚です。
どこにいるでしょうか??
コッコでぇ~す♪♪
フロリダPr
トウブ
冬眠明け直後に交尾し始めた為、この写真しか撮れず・・・5時間程このままでした(^o^)
キタニシキPr
ガルフPr
ミツユビトリオ
セマルトリオ
上のセマルの子供です。
キボシPr
モリイシPr
以上、冬眠組です。
メキシコPr
フロリダ
セマルヤング
以上、室内組です。
今年も無事にみんな揃って良かったです\(^o^)/
昨年生まれのセマルハコガメが大きくなりましたのでお値段変更させて頂きましたm(_ _)m
☆セマルハコガメ【NO,1】 甲長:48mm⇒78.4mm 体重:20g⇒77g ¥29800⇒¥34800
☆セマルハコガメ【NO,2】 甲長:52mm⇒78.9mm 体重:24g⇒76g ¥29800⇒¥34800
☆セマルハコガメ【NO,3】 甲長:51mm⇒76.4mm 体重:19g⇒66g ¥24800⇒¥29800
気になる個体がございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ(^o^)
宜しくお願いします。
明けましておめでとうございますm(_ _)m
昨年もご期待に添えず、誠に申し訳ありません。
あまり子亀がとれなかったにも関わらず常連様や新規のお客様に支えられ何とか2016年を終えることができました。
今年こそは!今年こそは!多くの皆様にご提供できるよう、努めて参ります。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
普段からフロリダハコガメとトウブハコガメの在庫問い合わせが多く、昨年・今年と不作の和田亀商店としては本当に申し訳ない結果でした。
そこで店主はマイコレの2015年生まれの和田亀CBを販売する事にしました。
販売できる個体がいないと言っていたにも関わらず大変申し訳ありません。
HPにアップしたところ多数のお問い合わせを頂き、改めてフロリダハコガメの人気を実感しました。
やはり皆さん雌雄が気になられるようですので、参考までにブログでアップさせて頂きました。
尻尾はこんな感じです。
親子です。
雌雄判別は画像での判断で宜しくお願いしますm(_ _)m
そこで店主はマイコレの2015年生まれの和田亀CBを販売する事にしました。
販売できる個体がいないと言っていたにも関わらず大変申し訳ありません。
HPにアップしたところ多数のお問い合わせを頂き、改めてフロリダハコガメの人気を実感しました。
やはり皆さん雌雄が気になられるようですので、参考までにブログでアップさせて頂きました。
尻尾はこんな感じです。
親子です。
雌雄判別は画像での判断で宜しくお願いしますm(_ _)m
昨日、新しい家族を迎えました(^o^)
ハコガメ好きの私にはたまらない存在の亀さんです(#^.^#)
このグロテスクさとこの綺麗さがたまりません~~!!
この子で繁殖狙ってみます(^_^)v
毎年産卵してくれている、フロリダハコガメのリンダちゃん(*^。^*)
首筋に膿が溜り、2つの動物病院に連れて行きましたが、どちらも抗生物質投与で様子見の判断・・・。
店主納得いかず、手術決行!!(ど素人です^_^;)
首筋のふくらみが膿です。
餌は爆食しているのですが、何か痛々しい。。。
嫁(動物取扱責任者)と2人がかりで格闘すること40分・・・・・・・取れました~!!!
これが問題の膿です。
初めてのオペで疲れました。。。が綺麗に摘出できて何よりです\(^o^)/
術後も餌を食べたのでひと安心(^_^)
イイ経験になりました。
首筋に膿が溜り、2つの動物病院に連れて行きましたが、どちらも抗生物質投与で様子見の判断・・・。
店主納得いかず、手術決行!!(ど素人です^_^;)
首筋のふくらみが膿です。
餌は爆食しているのですが、何か痛々しい。。。
嫁(動物取扱責任者)と2人がかりで格闘すること40分・・・・・・・取れました~!!!
これが問題の膿です。
初めてのオペで疲れました。。。が綺麗に摘出できて何よりです\(^o^)/
術後も餌を食べたのでひと安心(^_^)
イイ経験になりました。
5/15(日)地域の行事で京都市動物園に行ってきました\(^o^)/
リニューアルして初めて行ったのですごく変わっていたのでビックリ!!!
裏側にも出入り口ができ、キレイになっていました。
園内MAPです(^_^)
キリンはリニューアル前、2頭でしたが現在キリン4頭・シマウマ2頭で広いスペースで飼育されています。
アジアゾウも4頭いてプールまでできいていました。
この日は暑かったので喜んで水浴びしていましたよ(*^。^*)
ニシアフリカコガタワニです。
アカアシガメ&グリーンイグアナの2ショットです。
ホウシャガメがたくさんいました(^o^)
今度はゆっくりプライベートで行きたいと思います(^_^)v
観光のついでにでも行ってみてください(*^。^*)
ご無沙汰しております。ブログなかなか更新できず・・・ご覧頂いてる方には申し訳ないです。 今日はうちの問題亀の一匹、メキシコハコガメの食事方法を紹介します。
この子が問題亀の内の一匹、ヤングメキシコハコガメです。
首筋にも赤色が出ており、店主お気に入りの一匹です。昨年の8月に我が家に来たものの配合は食べず、牛ハツしか食べませんでした。しかし配合を食べさせたい私は、牛ハツに配合を砕いた粉末をかけたりしていましたが納得いかず、やはり配合をそのまま食べてほしいという思いで考えたのがこの方法です。
配合の上に少しの牛ハツを乗せた、名付けて「お寿司」\(^o^)/マグロが乗ってるみたいでしょ??
この方法で配合を爆食しています\(^o^)/我が子より手がかかります・・・(#^.^#)
この子が問題亀の内の一匹、ヤングメキシコハコガメです。
首筋にも赤色が出ており、店主お気に入りの一匹です。昨年の8月に我が家に来たものの配合は食べず、牛ハツしか食べませんでした。しかし配合を食べさせたい私は、牛ハツに配合を砕いた粉末をかけたりしていましたが納得いかず、やはり配合をそのまま食べてほしいという思いで考えたのがこの方法です。
配合の上に少しの牛ハツを乗せた、名付けて「お寿司」\(^o^)/マグロが乗ってるみたいでしょ??
この方法で配合を爆食しています\(^o^)/我が子より手がかかります・・・(#^.^#)
明けましておめでとうございます。
昨年は和田亀CBが少ししかとれず、たくさんのお問い合わせを頂いていたにも関わらず、皆様には大変ご迷惑をおかけしました。
今年はご期待にお答えできますように、頑張ります。(亀さん達も)
本年も和田亀商店を宜しくお願いします。
昨年は和田亀CBが少ししかとれず、たくさんのお問い合わせを頂いていたにも関わらず、皆様には大変ご迷惑をおかけしました。
今年はご期待にお答えできますように、頑張ります。(亀さん達も)
本年も和田亀商店を宜しくお願いします。
フロリダハコガメ2匹しか生まれなかったのですが、配合飼料をよく食べすくすく育っています♪
セマルハコガメも2匹しか生まれなかったのですが、こちらも配合をよく食べ、元気いっぱいです。
大きい子は昨年生まれのセマルです。1年でこんなに大きくなりました\(^o^)/
フロリダの1クラッチ目の2個がハッチしました。今年は全然ダメだったので不安でしたが、無事出てきてくれてホッとしました。
一緒に産まれてきてるのにこんなにも柄が違うなんておもしろいですね~(^o^)
細かい柄が出そうなタイプ
個人的に好きな柄のタイプ
今年はトウブハコガメの卵が1つもとれませんでした。来年に期待します。
たくさん卵を産んでくれたモリイシガメもほぼ食卵が多く、結局2つしかとれず、その卵もダメでした・・・
ここまで頑張ってくれたのに残念でなりません。
来年は可愛いベビーに会えるのを楽しみに(*^。^*)
たくさん卵を産んでくれたモリイシガメもほぼ食卵が多く、結局2つしかとれず、その卵もダメでした・・・
ここまで頑張ってくれたのに残念でなりません。
来年は可愛いベビーに会えるのを楽しみに(*^。^*)
今年はどうした??ハコガメ軍団!!毎年6月には卵を産みだすのに6月中に産んだのはニホンイシガメのみ・・・(@_@;)
7月入ってからはモリイシ・セマル・フロリダ①が産みだしたもののモリイシにいたっては散々、試し掘りをしたあげく水中産卵・・・計6個のうち4個食卵(T_T)/~~~2個は発生したもののどうなる事やら・・・逆に食卵の多いセマルが地中で産んでくれてよかった(^_^)v
フロリダも1ヶ月以上前に試し掘りしたのに産まず9日にとうとう産卵(#^.^#)
毎年一番手柄のトウブ母さん、沈黙を守ったまま・・・今年は何かがおかしい(店主、本厄の大厄やからかな・・・)
フロリダの卵、掘りおこし。
やっぱりセマルの卵は大きですね~(@_@;)
7月入ってからはモリイシ・セマル・フロリダ①が産みだしたもののモリイシにいたっては散々、試し掘りをしたあげく水中産卵・・・計6個のうち4個食卵(T_T)/~~~2個は発生したもののどうなる事やら・・・逆に食卵の多いセマルが地中で産んでくれてよかった(^_^)v
フロリダも1ヶ月以上前に試し掘りしたのに産まず9日にとうとう産卵(#^.^#)
毎年一番手柄のトウブ母さん、沈黙を守ったまま・・・今年は何かがおかしい(店主、本厄の大厄やからかな・・・)
フロリダの卵、掘りおこし。
やっぱりセマルの卵は大きですね~(@_@;)
しばらく新しいカメハウス作りの為、ブログをお休みしていました。いつもご覧頂いてる皆さまにお詫び申し上げます。
青トロ箱90×60を8個、黒プラ箱60×45を10個購入し新カメハウス作成開始~!!
トウブハコガメの新ハウス。オスが脱走亀なので、囲いをしてあります。
フロリダハコガメ【1】の新ハウス。バルブが水替えしやすいように各ハウスに付いています。
ミツユビハコガメ新ハウス。各青トロ箱にはオーバーフロー排水にしてありパイプを抜くとすべて水が抜けるようにしてあります。
フロリダハコガメ【2】とキタニシキハコガメ・セマルハコガメの新ハウス。こちらはスペースの関係で縦に2つ並べたものです。キタニシキとセマルは一昨年から共同生活していますが、1回もケンカを見たことがないぐらい仲良しです。アメリカとアジアだからかな??
モリイシガメの新ハウス。こちらはモリイシが2匹とも20cmオーバーなので広めの水場にしてあります。
ニホンイシガメの新ハウス。こちらは180の水場にしてあります。数が多いので~。この中にはクサガメ・ウンキュウ・ミナミイシガメも同居しています。
ここは数も多いので濾過槽も付けてあります。気休めですが、ないよりマシなので。
ニホンイシガメの水場とつながっている陸場です。右が産卵場所になります。
キボシイシガメの90×45のアクリル水槽です。
産卵場所、少し小さかったかな~??
キボシが気持ち良さそうです。
新カメハウスの亀達に次男がゴハンをあげています。
長々とご覧いただきありがとうございます。
青トロ箱90×60を8個、黒プラ箱60×45を10個購入し新カメハウス作成開始~!!
トウブハコガメの新ハウス。オスが脱走亀なので、囲いをしてあります。
フロリダハコガメ【1】の新ハウス。バルブが水替えしやすいように各ハウスに付いています。
ミツユビハコガメ新ハウス。各青トロ箱にはオーバーフロー排水にしてありパイプを抜くとすべて水が抜けるようにしてあります。
フロリダハコガメ【2】とキタニシキハコガメ・セマルハコガメの新ハウス。こちらはスペースの関係で縦に2つ並べたものです。キタニシキとセマルは一昨年から共同生活していますが、1回もケンカを見たことがないぐらい仲良しです。アメリカとアジアだからかな??
モリイシガメの新ハウス。こちらはモリイシが2匹とも20cmオーバーなので広めの水場にしてあります。
ニホンイシガメの新ハウス。こちらは180の水場にしてあります。数が多いので~。この中にはクサガメ・ウンキュウ・ミナミイシガメも同居しています。
ここは数も多いので濾過槽も付けてあります。気休めですが、ないよりマシなので。
ニホンイシガメの水場とつながっている陸場です。右が産卵場所になります。
キボシイシガメの90×45のアクリル水槽です。
産卵場所、少し小さかったかな~??
キボシが気持ち良さそうです。
新カメハウスの亀達に次男がゴハンをあげています。
長々とご覧いただきありがとうございます。